地域デイサービス事業
市内に居住する概ね65歳以上の方を対象に、各自治会 での健康相談やレクリエーション等を実施します。 心身のリフレッシュや仲間づくりを目的とする事業です。 看護師による健康相談や血圧測定、ゆんたく会に手芸や 踊り、健康体操や料理教室もあります。 他にも、他地域との交流、趣味教養講座等があり、健康で 生き甲斐を持ち暮らせることを目的とします。
実施主体:糸満市
運営主体:糸満市社会福祉協議会
利 用 料:1回につき100円 (市に納付し、本事業に還元されます)
高齢者の「閉じこもり防止」や「生きがいづくり」「社会参加」など、生活の活性化と地域デイサービス事業の周知活動を目的とする。
♦実施曜日…各自治体にお問い合わせ下さい。
♦実施場所…各自治体にお問い合わせ下さい。
♦実施時間及び内容
時間…午前9:30~午後4:00の内の2時間実施。各自治体にお問い合わせください。
内容…看護師による血圧測定・健康相談・レクリエーション・健康体操など。
利用料…なし
※開催希望の自治体はご連絡ください。
仲間と一緒に楽しく体を動かすことにより、運動器の機能向上、ADL(日常生活動作)の維持・拡大を図る。
また、積極的に参加することで、閉じこもりを防ぎ、健康で生きがいをもち、地域でいきいきと暮らしていくことを目的とする。
♦実施曜日…毎週(火・金)
♦実施場所…糸満市社会福祉協議会(大ホール)
♦実施時間及び内容
時間…午前9:30〜11:00
内容…健康体操(筋トレ・ストレッチ・3B体操等)・看護師によるミニ講話
♦毎週金曜日の午後1:00〜3:00
内容…(3B体操等・看護師によるミニ講話)
♦利用料…100円
♦実施曜日…毎週(月・水・金)
♦実施場所…市役所水道部2階ふくらしゃ館
♦実施時間及び内容
時間…午前9:30〜11:00
内容…健康体操(筋トレ・ストレッチ・3B体操等)・看護師によるミニ講話
♦利用料…100円
地域強化型において地域の公民館等を活用し、週1~2回の運動を実施することで運動機能の向上を図る。
また、地域の公民館で実施することで、終了後も運動機能を低下させないように引き続き住民主体となって持続的な活動ができるよう支援していく。
♦日時は地域の実情に合わせて開催を決定する
♦月〜金曜日の中で週1〜2回実施
♦午前9:30〜11:30又は午後2:00〜4:00
♦利用料…100円
地域デイサービス実施地域や行ってない地域も含め、週に1~2回の実施場所を提供することが可能な自治会及び協力員の協力が確保できる地域とする。
平成26年度までに行った「介護二次予防」及び平成27年度から始まった「地域強化型介護予防事業」を終了した地域が、運動機能を低下させないように引き続き住民主体となって持続的に活動する。住み慣れた地域の公民館で住民が自発的に公民館に集い、社協が作成した運動のDVDを見ながら介護予防に取り組む。運動を継続し行うことで身体機能を高め自立を促進し要介護状態になることを予防する。社会的孤立感の解消、自立した在宅生活に寄与することを目的としている。自立した生活が持続できる地域づくりの一環として住み慣れた地域を拠点として居場所づくりと自立支援を促進している。
在宅老人保健福祉サービス事業
社協では、非課税世帯の65歳以上の方で在宅生活を送りながら紙おむつを使用されている高齢者、 障がいのある方に対しオムツを支給しています。
【対象者】
【実施方法】
※紙オムツの支給は年に3回とする。
※7月・11月・3月支給となります。
【申請場所】
糸満市社会福祉協議会
TEL:098-994-0563
【必要書類】
住民票謄本・非課税証明書(世帯全員分)
福祉機器貸付事業
糸満市社会福祉協議会では、市内在住(在宅)の虚弱老人、 身体障害者に対し必要な福祉機器を一定期間無償で貸し出しています。 ※借用については、来所・お電話にてお問い合わせください。
福祉サービス利用援助事業(日常生活自立支援事業)
認知症高齢者等、判断能力が不十分な方が地域において自立した生活が 送れるよう、利用者と契約に基づき、福祉サービスの利用の援助などを行うものです。
例えばこんな時…
という時に安心して地域で生活できるようなお手伝い(援助)する事業です。
主に生活支援員が本人に代わって行います。
詳しくは糸満市社会福祉協議会までご連絡ください。
主に本人に代わって銀行に行ったり、本人のお小遣いを手渡したり、本人の様子を伺ったりなど、利用者との直接関わり支援を行うのが、生活支援員です。
自家用車で移動が可能な方、時間にゆとりと福祉に関心のある方、詳しいことは、市社会福祉協議会までご連絡下さい。
利用者本意・公正中立でサービスを提供していますが、サービスに関する苦情や相談は誠意をもって応じます。お気軽にご相談ください。
【開設日】月曜〜金曜日(8時30分〜17時15分)
※土曜日・日曜日・祝祭日はお休みです。
【苦情受付担当者】我謝 春菜
【苦情解決責任者】事務局長:島袋 雄文
【連絡先】糸満市社会福祉協議会・総務係